狂犬病について
狂犬病の予防注射は必ず受けましょう

狂犬病は、 "人間を含む" 全ての哺乳類に感染する病気です。
発症してしまうと治療法はなく、ほぼ100%亡くなってしまいます。
ですので、犬の飼い主様には…
・飼い犬の登録をすること
・年一回、狂犬病予防注射を受けさせること
・鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
が法律により義務付けられているのです
ほとんどの地域で発生しているということは、ご存じでしたか?
現在、日本では発生なしとされていますが、
海外から侵入する全ての哺乳類を管理することは難しいため、
リスクもゼロではないということです。
最近では、日本と同じく"狂犬病発生なし"とされていた台湾で
52年ぶりに狂犬病の発生が確認されました。
どうやって感染するの
感染した動物に咬まれることにより感染します。
どんな症状が出るの
犬の場合
狂騒型…極度に興奮し攻撃的な行動を示します。
麻痺型…後半身から前半身に麻痺が拡がり、食物や水が飲み込めなくなります。
人の場合
強い不安感、一時的な錯乱、水を見ると首の筋肉が痙攣する(恐水症)、
冷たい風でも同様に痙攣する(恐風症)、高熱、麻痺、運動失調、全身痙攣が起こります。
その後、呼吸障害等の症状を示し、死亡します。
価格と登録について
注射費用(税別)¥2,500
済票交付手数料 ¥550
登録手数料 ¥3,000(初回のみ)
登録代行業務を当院にて無料で受付けています。
※堺市にお住まいの場合のみ代行可能です。
堺市外にお住まいの場合は、ご自身での登録手続きが必要となります。
堺市北区 北花田動物病院


狂犬病は、 "人間を含む" 全ての哺乳類に感染する病気です。
発症してしまうと治療法はなく、ほぼ100%亡くなってしまいます。
ですので、犬の飼い主様には…
・飼い犬の登録をすること
・年一回、狂犬病予防注射を受けさせること
・鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
が法律により義務付けられているのです



現在、日本では発生なしとされていますが、
海外から侵入する全ての哺乳類を管理することは難しいため、
リスクもゼロではないということです。
最近では、日本と同じく"狂犬病発生なし"とされていた台湾で
52年ぶりに狂犬病の発生が確認されました。
どうやって感染するの

感染した動物に咬まれることにより感染します。
どんな症状が出るの

犬の場合
狂騒型…極度に興奮し攻撃的な行動を示します。
麻痺型…後半身から前半身に麻痺が拡がり、食物や水が飲み込めなくなります。
人の場合
強い不安感、一時的な錯乱、水を見ると首の筋肉が痙攣する(恐水症)、
冷たい風でも同様に痙攣する(恐風症)、高熱、麻痺、運動失調、全身痙攣が起こります。
その後、呼吸障害等の症状を示し、死亡します。


注射費用(税別)¥2,500
済票交付手数料 ¥550
登録手数料 ¥3,000(初回のみ)
登録代行業務を当院にて無料で受付けています。
※堺市にお住まいの場合のみ代行可能です。
堺市外にお住まいの場合は、ご自身での登録手続きが必要となります。
堺市北区 北花田動物病院