狂犬病について

狂犬病の予防注射は必ず受けましょう

狂犬病は、 "人間を含む" 全ての哺乳類に感染する病気です。
発症してしまうと治療法はなく、ほぼ100%亡くなってしまいます


ですので、犬の飼い主様には…

・飼い犬の登録をすること
・年一回、狂犬病予防注射を受けさせること
・鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること


法律により義務付けられているのです





ほとんどの地域で発生しているということは、ご存じでしたか?kyouken_map.gif

現在、日本では発生なしとされていますが、
海外から侵入する全ての哺乳類を管理することは難しいため、
リスクもゼロではないということです。

最近では、日本と同じく"狂犬病発生なし"とされていた台湾で
52年ぶりに狂犬病の発生が確認されました。






どうやって感染するの
  感染した動物に咬まれることにより感染します。

どんな症状が出るの
  犬の場合
  狂騒型…極度に興奮し攻撃的な行動を示します。
  麻痺型…後半身から前半身に麻痺が拡がり、食物や水が飲み込めなくなります。
  人の場合
  強い不安感、一時的な錯乱、水を見ると首の筋肉が痙攣する(恐水症)、
  冷たい風でも同様に痙攣する(恐風症)、高熱、麻痺、運動失調、全身痙攣が起こります。
  その後、呼吸障害等の症状を示し、死亡します。



価格と登録について
注射費用(税別)¥2,500
済票交付手数料 ¥550
登録手数料   ¥3,000(初回のみ)

登録代行業務を当院にて無料で受付けています。
※堺市にお住まいの場合のみ代行可能です。
 堺市外にお住まいの場合は、ご自身での登録手続きが必要となります。


堺市北区 北花田動物病院

ホテルについて

1年以内にワクチン接種
 1ヶ月以内にノミダニ予防をされているペットのみのご利用とさせていただきます。
 ※当院で行うことも可能です。

入院状況によってはお受けできない場合がありますので、事前にご予約をお願い致します。

チェックイン、チェックアウトは原則として診療時間内とさせていただきます。

日曜日、祝日をまたぐ場合は休日加算がありますのでご了承下さい。


ご持参していただく物
 1回量に小分けしたフード
 飲ませているお薬など
 リードと首輪(わんちゃんのみ)

ペット達の緊張をやわらげるために他におすすめしている物
 タオルや毛布
 食器
 おもちゃ
 おやつ
 トイレ(特にねこちゃんは、トイレが違うと尿・便をしなくなることがあります。)

詳しくは、ご来院されるか
またはご連絡下さい 



北花田どうぶつ病院
072-255-5975

診察時間
 月~土 9:30~12:30
 月~金 16:30~19:30

休診
 土曜午後・日曜・祝日

堺市北区 北花田動物病院

お車でお越しの方へ

3.png
当院は側道沿いにございます
お車でのアクセスは下記のとおりです

s_2014041017160288d.png
北花田の高架を上らずに側道へ。(ときはま線 南→北)

p-1_2014041017175551a.png
p-2_2014041017175847d.png
一つ目の信号を越えるとすぐに、
コインパーキングがありますので、そちらをご利用下さい。
(※お会計の際に入庫時刻をお声掛けいただきましたら、駐車料金をお支払致します。)

DSCN1867_20140410171752b71.jpg
そのまま進んでいただきますと、
上記コインパーキングの隣に(八木薬局さんを挟んで)当院がございます。
当院前にも2台駐車可能です。

お気をつけてお越し下さいませ



北花田どうぶつ病院

大阪府堺市北区北花田町1-5-1
072-255-5975

堺市北区 北花田動物病院

よろしくお願い致します

2011年4月に開院してから、3年が経ちました

病院での様々な出来事を、少しでもたくさんの方に知っていただけたらなと思い、
この度、ブログを始めさせていただくこととなりました。

不定期ではありますが、
ブログを通して色々なことをお伝えしていきたいと思っております

どうぞ、よろしくお願い致します



北花田どうぶつ病院

堺市北区 北花田動物病院
プロフィール

kah

Author:kah
北花田どうぶつ病院

●ホームページ
 http://www.kitahanada-ah.com/
●住所
 大阪府堺市北区北花田町1-5-1
●電話
 072-255-5975
●対象
 犬・猫 のみ
●診察時間
 月~土 9:30~12:30
 月~金 16:30~19:30
●休診
 土曜午後・日曜・祝日

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム